やにうさぎの雑記帳~140字じゃ語れない~

某呟きSNSには入りきらない思いやなんかを書いています。

試用期間が終わりました

タイトル通りです。

試用期間が終わったので、新入社員としての初心者マークは外れて、一応、ちゃんとした社員ということになります。
とはいっても、既に出張にも出かけているし、残業もやっているので、何かが変わるわけではないのですけれどもね。

続きを読む

(異分野の人と)仕事をするのって、大変だ。

仕事が楽しいか楽しくないか、と問われると「どちらでもない」と返してしまう。
ただ、研究というものを仕事にしている人は「研究は楽しい」「研究を仕事にしている」「だから仕事は楽しい!」という三段論法が成り立たないと嫌なものらしい。
確かに訳のわからん未知なるものが毎日のように襲来する仕事なので、飽きることはあまりないけれども、だからといって楽しいか、と聞かれると答えに窮してしまう。
研究というものを仕事にした時点で、楽しいとか楽しくないとか、そういった「僕の感想」というものを一切合切排することにしたのだ。
今の仕事が4月からのもう1年だけ、という先が見えているせいもあるのかもしれないし、この先10年だけ、どこにいったとしても仕事というものを頑張ってみよう、と心が固まりつつあるせいなのか、はたまた元々の性格なのか。なんにせよ、仕事は仕事なので楽しいも楽しくないもない。

そんな中、僕の社会人1年目が終わろうとしてる。
最初は、有機合成ができるということで入ったものの、上手くいかず、呆れられてしまうわ、体の調子を崩してしまうわ、精神的に沈み込んで戻ってこないわ、でガタガタ、酷い有様だったけど、それでもここまでなんとかこぎ着けられただけ良しとしよう。
世の中には1年持たずに仕事を辞めていってしまう人だってたくさんいるのだ。

ここ最近は、合成自体はあまりやらずに、合成で得た知識と分析技術を元手に、異分野の人 (物理) と一緒にお仕事をする機会が増えている。いつもの実験室とは違う棟に出向いて、アレコレと打ち合わせたり、時には一緒に実験したりすることで共通の問題を解決していこうという経験は、なかなかできるものではない。

ただ、これが結構大変なのである。
最初は、実験に対するカルチャーの違いで仕事にやりづらさを感じたし、(仕事をする上では重要な) スピード感とか優先順位とか、いくら話し合ってもなかなか噛み合わない時があったりして正直投げ出したくもなった。
それでも、今では打ち合わせも上手くできるようになってきたし、実験も見るだけではなく、飛び込んで一緒にやることで、(先方からすれば) 思わぬ発見や指摘をすることもできるというのを学んだ。
「席を作っておいてあげるから、いつでもきていいし、ふらっと寄るだけでもいいからね」と言ってもらえたのも嬉しかった。受け入れてもらえたようで。

学生時代は、基礎化学だったし、共同研究というものもやったことがなかった僕にとって、別の分野の人と一緒になって仕事をするという経験はものすごく刺激的だ。

 

大変なことだらけだけど、もう少しだけ頑張ってみようかな、と思えた金曜日でした。

 

趣味って、無心で楽しめるもののことを言うんでしょうね。

実を言うと、プラモデルを組み立てるという趣味がありました。
つい、昨日、思い出したんです。

中学生の頃、社会科の授業で習った太平洋戦争の話から興味を持ったのが最初だった記憶があります。

初めて自分で買ったのが重巡の青葉。ソロモンの狼ですね。
ただ、当時は不器用でパーツを切り離すだけでもしんどくて、すぐに投げ出してしまったんです。気が短いのはこの頃からだったんですねえ。
その組みかけの青葉を実家から持ってきたのが数年前、博士課程の時。
そこから、15年余、昨日、やっとある程度の形にしました。

せっかくなので着色もしてみようかなと思い立ち、今日は水性塗料を買ってきます。

続きを読む

夜は短し、働けエクスペンダブルズ

出張で、某所に測定に来ています。

この出張、ごはん休憩はあるものの、24時間営業で測定をするので、心身ともにかなり消耗します。まあ、こういう無理ができることが前提でこの仕事は成り立っているし、僕もそれを受け入れて働いているのでいいのですが。

でも、こういう時に限って、夜遅くまで起きていられなくなったあたり、衰えを感じます。やっぱりD1の時に倒れた時のダメージが未だに尾を引いているんですかね。

土日無用、朝から晩まで人がドン引きするような時間働き続けるのがスタンダードな稼業ですし、世間様も稼業かかわらずみんなそんな感じになりつつあるので、これをどうにか楽な方向に正す、なんて流れにはならないでしょうけれども。
それでも、さすがにちょっと疲れちゃったりします。

すでにウトウトし始めているので、ただでさえ読みにくい文章がさらにとっちらかっているかも。

まあしゃあないよね。疲れて潰れてしまわないように気をつけないと。

ただ、万一潰れても代わりはいるだろうということで、心は軽かったり。

幸いなことに、独り身なので、何か困ることもないし、元々自分の存在価値に疑問がある人間なので、その辺はあんまり気にしていなかったり。

なんにせよ、朝9時まで頑張ればお休みです。

 

もう少しだけ、頑張ろうね。

 

昔の偉い人は言いました。『困難は分割せよ』と。

最近、ちらほらとブログを更新する方々を見かけたので、僕も書こうかな、と思い立ったのが数日前。

今週はどうも『心調』(という表現を見かけて気に入ったので使ってみたかった) がよろしくなかったらしく、仕事中に謎の焦燥感や不安感がこみ上げてきて、心がソワソワして落ち着かなかった。美味しいものを食べたり、お酒を飲んだりして、なんとか立て直そうとしてもイマイチだった。

とはいえ、なんとかこうして週末を迎えられたし、ブログみたいなものでも書いて、少し頭の中を整理しようかな、と思い立って、こうして書いてみている。
もう1年くらい書いてなかったらしい。最後の記事が去年の4月だ。
まあ、そんなこともある。

 

続きを読む

【新年度】年明けくらいから年度末まで【学位取ったってさ】

お久しぶりです。らぼうさぎでした。
なんとなくのブログ更新です。最後の記事は去年の夏あたりですね。ホントにほっときぱなしでした。

というのも、僕自身、博士課程の最終年度(4年目だけど)で、D論やら公聴会やらでばたばたしていました。
特に、2017年になってからは

本審査申請とD論提出(1月頭)→就職活動と公聴会(2月初頭)→卒論発表指導(2月半ば~末)→引っ越し準備(3月中)→サンプル・データの引き渡し(3月末)→学位記交付式と引越し(3月末)→荷解きと生活基盤の確立(3月末~4月頭)と怒涛の3か月間を過ごしていました。

公聴会には、大学外から様々な方に来ていただきました。本当にありがとうございました。あれだけの人数の方が来るとは思ってもいなかったので、本当にうれしかったです。

そして、やっと、博士(理学)を取得することができました。
4年かかってしまいましたがね、でもここまでこれたのでホッとしています。

続きを読む